
今の入れ歯に不満がある方は……入れ歯治療
「入れ歯がよく外れる」「硬いものを咬むと痛い」「装着時に違和感がある」。こうしたお悩みをお持ちの方は、さいたま市の歯医者「あさか歯科医院」までご相談ください。歯を失ってしまった場合、入れ歯で機能を回復できます。しかし入れ歯がお口に合っていないと、今度は別のトラブルに悩まされることに……。当院であれば、それぞれの患者さんにぴったりな入れ歯を制作し、快適な毎日をご提供します。
欠損歯をそのままにしておくリスク
歯が抜けてしまっても、「1本くらい大丈夫」「奥歯だから見えないし」「別に不自由ないし」などといった理由で、そのままにしておく方がいらっしゃいます。これは大変危険です。以下に抜けた歯をそのままにしておくと起こる危険をお伝えします。
見た目の問題
特に前歯の欠損歯見た目が目立ちやすく、印象が悪くなりがちです。歯の感覚が広がってしまうことで、見苦しくなることも。また、噛み合わせが悪くなることで、顔の輪郭のバランスが崩れる可能性もあります。
トラブルのリスク
食べる・咬むといった動作がしにくくなります。また、乱れた歯並びはブラッシングにも悪影響があり、咀嚼(そしゃく)が阻害されることで唾液分泌量が下がると虫歯や歯周病のリスクにつながります。
全身の症状
咬み合わせの悪さは肩こりや頭痛、顎関節症の原因になり得ます。また、しっかりと咬めないので消化に悪影響が出て、胃腸に負担がかかってしまいます。
生活の質が低下
歯のすき間から息が漏れ、正しい発音ができなくなると、普段の会話を楽しめなくなります。また、咀嚼が十分にできないと脳への刺激が減り、老化や認知症を加速させる可能性があります。
保険診療と自費診療の違い
保険診療の入れ歯
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
自費診療の入れ歯
メリット | デメリット |
---|---|
|
|
取り扱い入れ歯
金属床義歯(チタン・コバルトクロム)
床部分を金属でつくることにより薄さを実現。装着時の違和感も少ないのが特徴です。熱伝導性に優れているので食べ物の温度を感じやすく、快適に食事を楽しめます。
レジン床
保険適用の一般的な入れ歯です。素材には歯科用プラスチックのレジンを使用。見た目などは自費診療に比べて劣りますが、比較的安価に制作できるのがメリットです。